北國写真連盟とは
理事長 北本 修
北國写真連盟は、1946年9月に設立され今年76周年を迎えます。現在の会員数は北陸3県を中心に約430名が在籍し、北陸最大の写真同好会となっています。
石川県内5支部(輪島、七尾鹿島、白山野々市、小松能美、加賀各支部)に富山県(富山支部)を加えて6支部が有り、其々独自の活動をしております。
事業内容としては、毎年開催している「北國写真展」、「すこやか写真展」、「連盟展」を中心に、「学生写真コンクルール及び同写真展」や2年毎の「煌きの写真展」、「ビエンナーレ北陸の四季やテーマ写真展」などを開催しております。
撮影会は、フォトクイーン撮影会や、春又は秋季に合同撮影会を年数回開催し、その写真展も展示しております。
研修会として「フォトセミナー」を年間5回開催し会員の写真スキルアップを図っております。その他、役員研修及びオンライン会議も積極展開しております。
コロナ禍の為、昨年開催出来なかった「創立75周年記念事業の撮影旅行」を本年度実施に向けて取り組んでおります。又、18年前に開設したホームペ―ジを全面リニューアルし、新たな姿で情報発信する事と致しました。スマホや端末タブレットからもアクセス可能となり、支部情報や会員ギャラリー(新作紹介)、フォトクイーン撮影会や写真コンテスト結果、お知らせ欄など盛り沢山な情報をお知らせしております。
多くの人に閲覧願い、会員に加わって頂ければ幸甚に存じます。
2022.1.20
主な運営役員
理事長 北本 修
副理事長 沼田芳子 小西了介 山本利光 森田武年
総務委員長 鍋島文緒
広報委員長 山本利光
撮影委員長 森田武年
展覧委員長 岩瀬洋一
沿革
🔹 昭和21年 | 北陸芸術写真連盟として設立。第1回北國写真サロン開催。 |
🔹 昭和24年 | 北陸芸術写真連盟から北國写真連盟に改名し、会員は北陸三県に及んだ。 |
🔹 昭和35年 | 第16回現代美術展に招待出品として写真部門が第六科に設けられた。 |
🔹 昭和36年 | 第17回現代美術展から第六科(写真部門)も一般より公募されるようになった。 |
🔹 昭和39年 | 北國写真連盟ニュース(現在の北写連だより)第1号発行 |
🔹 昭和58年 | 第40回北國写真サロン展記念特集発刊。 |
🔹 平成6年 | ミス北國フォトレディー(北國フォトクイーン初代)3人が選ばれる。 |
🔹 平成8年 | ミス北國フォトレディーを北國ミスカメラに改名し、人数も3人から6人に増やした。 |
🔹 平成12年 | 北國ミスカメラを北國フォトクイーンに改名。 |
🔹 平成13年 | 北國写真サロンから北國写真展に改名。 |
🔹 平成16年 |
石川県芸術文化協会に加入。 ホームページを創設し、情報発信をスタートした。 |
🔹 平成18年 | 創立60年記念として「北陸の500人展」を金沢21世紀美術館で開催した。 |
🔹平成19年 | 第1回お気に入りの1枚展開催。 |
🔹 平成26年 | 第70回北國写真展記念誌発刊。 |
🔹 平成28年 | 創立70年記念として「北信越5県合同写真展」「米美知子氏講演会」「アートアクアリウム写真展」を開催。 |
🔹 平成30年 | 第75回北國写真展記念特別展「煌きの写真展」を開催。 |
🔹 令和2年 | 富山支部設立。 |
🔹 令和3年 | ホームぺージを全面改訂。 |
🔹令和4年 |
第75回特別記念行事「土門拳記念館見学」とミニ撮影会。 第2回「煌めきの写真展」開催。 |
北國写真連盟(北國新聞社事業局事業部内)
〒920-8588
金沢市南町2-1
TEL : 076-260-3581
E-mail: syasinrenmei@hokkoku.co.jp