支部便り

北國写真連盟には加賀支部、小松能美支部、白山野々市支部、七尾鹿島支部、輪島支部、富山支部が組織されそれぞれに活発に活動しています。各支部からの便りを紹介します。


「例会写真展」「会員展」
「例会写真展」「会員展」

加賀支部より (支部長 荒木 美喜男)

 1) 支部活動状況

  北國新聞社加賀支社に於いて、支部月例会を実施しており、8月度は本部より北本理事長、

   沼田副理事長、10月度は森田副理事長、鍋島総務委員長に来ていただき、本部と支部の交流

   実施及び会員の作品審査・講評を実施いたしました。

  審査後の作品は、アビオシティ加賀の常設展示場にて作品展示を実施しております。

  また年6回の各例会の審査結果を12月度例会に集計し、年度賞を授与しております。

 2) 支部写真展

 イ)今年もコロナ禍の為支部撮影会は中止としています。

   10月に予定の支部撮影会作品展の代替としてテーマを自由作品に替え、加賀市美術館に於いて

  会員展を開催いたしました。(23点展示)

  ロ)支部特別会員展としてアビオシティ加賀フードコートにて大型写真展を実施中です。

  作品は全紙及び全倍とし、4週間毎に交換しています。

 3) その他ニューストピックス

 イ)加賀市美術展写真部門に当支部から19名が出品いたしました。

   加賀市民を中心に、多くの人々に楽しんで頂きました。

 ロ)「煌きの写真展」に当支部より6名の方が出品いたしました。


第51回支部展集合写真
第51回支部展集合写真

小松支部より(支部長 川之上 博)

 1) 支部活動状況

  第51回小松能美支部展を913日~918日まで、こまつ芸術劇場「うらら」にて開催致しまし

  。十分な感染症対策を施し、会員14名で力作34点を展示し支部展を開催致しました。コロナの

  影響もあり200名程の来場者がありましたが盛況のうちに無事終了しました。

  例会は毎月第二土曜日、小松市芦城センターにおいて午前9時半より開催しております。また第

  三週木曜日~第四週木曜日まで同センターギャラリーに於いて月例展示を開催しております。

  他支部・本部の方々もぜひご高覧ください。

  今年度は一名の方が亡くなり、会員数は18名になりました。なお春・秋の撮影会はコロナ感染を鑑みて中止しました。

 2) トピックス

  北國すこやか写真コンクール

  特別賞 川之上博 入選 泉清隆・井出行由・宮下雅人

 3) その他

 新規入会者の募集及び支部の活性化。

 

 本部開催の事業、公募展への参加を目指しております。

  


「勇姿」藤塚有紀
「勇姿」藤塚有紀

白山野々市支部より(支部長 平本 和男)

令和4年北國写真連盟白山・野々市支部展はJR美川駅内美川コミュニティープラザ2

「美川37(みんな)cafe」で1113日~1227日の日程で行いました。

審査結果は、次のとおりです。

北國新聞社社長賞:「勇姿」藤塚 有紀

北國写真連盟理事長賞:「眼下の錦秋」魚谷 章人

北國新聞社白山支社長賞:「紅の水面」了舟 秀雄

北國写真連盟白山・野々市支部長賞:「晩秋の刻」塩崎 孝一

佳作:「漂う」川向 敏夫・「夕日に誓う」高野 一二

 「花のローカル線」三嶋 直美

入選:加門 英夫・崎川 治雄・徳野 良三・中田 実

審査員出品:「奉納獅子舞」平本 和男

 展示作品は810月例会の入賞作品とあわせての展示となりました。秋の撮影会はコロナ禍のため取りやめました。

 白山・野々市支部は偶数月の第三火曜日に例会(勉強会)を開催しており、入賞作品を北國新聞で発表し美川37cafeで展示発表

 します。北國写真連盟会員で白山市・野々市市に所在または通勤している方が対象です。新規会員大歓迎です。

  (問い合わせ先)支部長:平本 和男(携帯)090-4687-9613

       事務局:魚谷 章人(携帯)090-1315-1471

 

 なお1125日 白山市鶴来総合文化会館クレインで行われました「石川県更生保護功労者顕彰式典」において、

 “社会を明るくする運動”民間協力者として、支部長の平本和男が法務大臣感謝状をいただきました。

 

 


七月例会風景
七月例会風景

七尾鹿島支部より(支部長 大山 善治)

 毎月第3金曜日午後3時~5時、ワークパル七尾(第一会議室)で勉強会を行います。8月は休会し

 ています。

 7月例会

 連盟本部より北本理事長他5名により例会の写真審査を行いました。写真審査と選ばれた写真

 その他の作品のコメントを頂きました。今後、年に12回程度、支部担当者に来て頂き勉強会が

 出来るのを願いたいと思います。

 令和4年度最後の行事、北國写真展七尾展は1223日(金)~25日(日)展示作業及び会場当番を

 支部会員全員で行います。入賞作品全部と、能登地区の入選作品を中心に、50点を石川県七尾

 美術館市民ギャラリーで展示します。

 11月例会では2022年七尾鹿島支部年度賞を決定し、12月は忘年会を予定しています。

 七尾のでか山や能登各地の祭りや行事も徐々に行われてきています。

 


本部情報交換会
本部情報交換会

輪島支部より支部長 天野 勝廣

 1) 活動状況

 ◎例会

  毎月第三水曜日の夜、ふれあい健康センターで、写真を持ちより勉強会を兼ねて行っています。

 ◎撮影会

  隔月、予定を計画、近郊の四季や自然ポイントやイベント、祭などに出掛けています。

  11月に富山に行く予定を計画しています。

 ◎写真展

  春に「いろは蔵」で写真展(会員展)を行っています。輪島市の文化祭に合わせて

  10月29日から30日に文化会館で行いました。

 2) 行事

  三年計画で進めて来た、いしかわ県民文化振興基金、地域文化活性化事業[故郷輪島]写真文化

  と故郷輪島「未来」の三年目を、輪島漆芸美術館で8月27日~9月4日で開催しました。

  コロ禍多数の方々に足を運んで頂き厚く御礼を申し上げます。

  写真展開催期間中に講演会を行いました。当日、北國写真連盟理事長の北本修氏、副理事長の沼田芳子氏、総務委員長の

  鍋島文緒氏、総務副委員長の今越寛氏、山下正巳氏に、遠路お越し頂き、大変お世話になり有難うございました。

  本事業が終了して、改めてお越し下さった皆様方、ご協力頂いた輪島漆芸美術館、写真連盟、ならびに関係各位の皆様、

  大変有難うございました。

 3) その他

  今回の事業の三年分の合本と、支部結成五十周年記念誌の発行を予定して準備を進めております。

  また、随時、会員の募集をしております。

 


富山支部より(支部長 片岸 勉)

 1) 支部活動状況

 今年も新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、年間事業計画に基づいて、Web役員会や

 月例会、撮影会、支部展、クラブ展、ロビー展などを展開しましたが、恒例の福光美術館での

 クラブ写真展2022の会期終盤ごろには富山県のコロナ感染者急増の兆しを受け、繰り上げ閉会も

 検討するなど、心配致しましたが県内外から1201名のご来場をいただき、好評のうちに無事閉会

 できました事は会員一同の喜びであり励みとなり、深く感謝申し上げます。

 また、10月例会(フォトセミナー・添削指導)には、北本理事長、森田副理事長、鍋島総務委員

 長を迎え出席者22名で開催し、フォトセミナーでは北本理事長より「新時代の・AI写真編集」と

 題して講演頂き、その後は写真データとプリントを森田氏、鍋島氏、片岸で新しい視点での添削

 指導を受けました。また、例会終了後、役員会にも本部役員3名ご出席をいただき、情報懇談会で

 ①支部の活動状況、 ②現在の活動に関する課題、 ③本部への要望事項などについて和やかに

 会議を終えました。今なおコロナ禍で終息が見通せない中、前向きに如何にして事業を開催する

 かを考え、会員の絆を深めながら地域社会に貢献することを目的とした活動を実践しています。

 2) 役員会 (Web役員会7回/年と通常対面役員会5回/年を開催)

 3) 写真展の開催

  ①第3回北國写真連盟富山支部展を富山新聞高岡支社で開催(4月)

  ②「なんとフォトクラブ写真展2022」に共催、福光美術館に於いて開催(7月8日~18日)。クラブ展に併せて作品審査を行う。

    最優秀賞:片岸明美、優秀賞:長田修、中島義則、奨励賞:金谷與治、市山真由美、佳作:横山孝雄、森田宏子 

    ベストショット賞:田中幹夫、金森秀夫、竹山邦一

  ③コロナ禍に於いても、地域の皆さんに少しでも明るい気持ちを抱いていただくため、また、新型コロナ終息を願い、

   各ロビー展8会場で順次開催 

  ④「桜写真展」開催 会場:じょうはな座、会期:4月2日~10日

  ⑤「なんとの風詩写真展」開催会場:じょうはな座、会期:7月23日~27日

 4) 撮影会は年3回実施  「樹木公園といしかわ動物園撮影会」(4月)と「美ヶ原高原、八島湿原撮影会」(6月)、紅葉撮影会、

   渋峠志賀高原」(10月)の3回を実施しました。ほか現地集合ミニ撮影会としてホタル撮影会(6月)も実施しました。

 5) その他・行事・トピックス (敬称略)

  ・北國フォトクィーンお別れ撮影会 特選:金森秀夫

  ・第6回キバナコスモス写真教室 会場:イオックス・アローザ 9月4日㈰

   フォトコンテスト 最優秀賞:長森喜代子 優秀賞:森田宏子 佳作:片岸明美、金森秀夫

  ・第2回煌きの写真展、・創作アート部門煌き賞受賞 市山真由美 ・生活祭り部門煌き賞受賞 片岸明美

  ・第18回南砺市「市展」会場:福光美術館 写真部門出品数48点、会期:11月12日〜27日 

    受賞者 市展大賞:長田修 市展賞:大鋸谷茂喜、長森喜代子

        奨励賞:片岸明美、金森秀夫、松本彦次 合計6名受賞、各賞すべて会員でした。

        委嘱:南部勉   招待:片岸勉、川合勝則

  ・第18回砺波市「市展」

    受賞者 市展大賞:金谷與治  市展賞:市山真由美  奨励賞:長森喜代子

  ・その他の活動として地域の写真展や本部行事に積極的に参加しています。